年の瀬ですね。
年の瀬とは、慌ただしい年の暮れという意味だそうです。意外に知りませんでした。
確かにそろそろ街全体が慌ただしい雰囲気になってきました。
大当たり🎯が出るという、宝くじ売場の前には行列ができています。
売場のおじさんおばさんが、まるでギリシャ神話の神々のような絵で描かれていて、何とも愉快です。
今日、ラジオで落語の円生師匠の鼠穴をやっていました。
志ん生師匠の富久や談志師匠の芝浜などを聴くと、年末の空気感が漂ってきて、寂しいような清々しいような、何とも言えない気持ちになります。
お正月は、いつもの月末と変わらぬペースですぐやってくるのに、年末は長く、ちょっと余裕がある気がするから不思議です。
私は正月の木馬亭出番は2日と7日。
今のうちから演目を考えて準備します。
コメントをお書きください
亜津佐 (火曜日, 20 12月 2016 17:02)
深夜のラジオで談志さんの芝浜が流れていて、聞き入ってしまいました。
夫婦が寄り添う情景が浮かびました。
大みそか・・って何かが集約していく感じがして大好きです
昨今は除夜の鐘はうるさいから、やめるように呼び掛けている自治体もあるとか?
なんだかなあ~ですね
私は鐘を撞きに行きます
一太郎 (火曜日, 20 12月 2016 22:53)
おおっ、鐘を撞きに‼︎
亜津佐様、凄いですね。
除夜の鐘を撞けるお寺があるとは知りませんでした。
うるさいというクレームは、本当に何だかなぁ〜ですね(^。^)
ラジオから流れる談志師匠の芝浜、いいですね。
除夜の鐘と時の鐘、芝浜は鐘の音を効果的に使っているから名作なんですね。
大みそか、集約していく感じ、
わかります、わかります。
いいですね(o^^o)